- HOME
- 花粉・PM2.5・黄砂対策のガーデンルーム特集
花粉・PM2.5・黄砂対策のガーデンルーム特集

これから春の時期、皆様花粉対策はいかがなさってますか?
春になれば柔らかな陽射しのもと、衣類やシーツの洗濯物は天日干しに、 寝具も日に当てて、夜はフカフカの布団で眠りたいものです。 |
![]() |
ところが、この季節は花粉、黄砂、春雨、突風が多い時期でもあります。 とりわけ、今や日本人の4人に1人いるといわれる花粉症の原因である花粉は困り者 です。 花粉症の人にとっては、外出時はマスクとメガネは必需品。 帰宅後は、いかに花粉を家に持ち込まないかに苦心されている方も多いでしょう。 |
![]() |
濡れた状態で屋外に干した洗濯物に付着した花粉は、取り込む時に手で払った程度では除去しきれません。
そこで"洗濯乾燥機"を使ってみたものの、電気代も 時間も掛かった上、シワになってしまうことも。
それならばと"部屋干し"すれば、見た目がうっとうしいばかりか不快な臭いがする。
寒い日ならば、冷たい窓 ガラスに結露が発生することもあります。
室内結露は壁内結露につながることもあり、住宅自体の寿命を縮める要因ともなりかねません。
|
また、シーツなど大き な洗濯物を広げて干せる室内スペースを確保するのも大変です。
布団も同様。 "布団乾燥機"を使っても、家族全員の布団を"ふっくら"させるには時間がかかり、
ダニの死骸なども心配です。布団もやはり天日干しが一番です。 |
![]() |
また、春=花粉の季節とイメージを持つ方が多くいらっしゃると思いますが、 実は春だけでなく秋になっても舞う花粉はあります。 それに加えて、ここ最近は大気汚染物質と言われるものの話も良く耳にします。 花粉に、黄砂に、PM2.5などなど・・・下手したら1年中何かしら舞っているような状態です。 |
一昔前なら、そんなこと気にせず外で思い切り遊び、天気の良い日には洗濯物をたくさん干して、 | |
それが花粉や、近年の大気汚染による有害物質の発生により、 天気のいい日でも洗濯物を干すのに気を遣わなくてはいけないなんて・・・ まったく大変な時代になってしまったものですね。。 安心してお洗濯もできませんね。 |
![]() |
マドリエつくばでは、そんな春の対策にガーデンルーム(サンルーム)をおすすめしております(^^)/♪ |
▼ガーデンルームについて詳しくは下記画像をクリック☚
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
★外講、エクステリア工事はマドリエつくばにお任せください♪
![]() |
|