- HOME
- 寒さのお悩み
寒さのお悩み
『とにかく寒い!』『結露がひどくて掃除が大変!』
『暖房の効きが悪い!』
そんな方には、
窓やドアの断熱性を高め、ムダな熱の流出を防いで解決!
対策前に知っておきたいこと
冬はどうして寒いのでしょう?
せっかく暖房を使用しても、なかなか部屋が暖まらないということはありませんか? 実は、窓やドアから約半分の熱が逃げてしまっているからなのです。 つまり、住まいの断熱性を高めて、ムダな熱の流出を防ぐことが寒さ対策のポイントです。 |
![]() |
|
家の中で、もっとも熱の出入りが大きいのが
|

せっかくあたためた空気も、
窓辺で冷やされ足元にたまり(コールドドラフト現象)、
底冷え状態になってしまいます。
そのため、実際の気温より体感温度が低くなってしまいます。
窓辺で冷やされ足元にたまり(コールドドラフト現象)、
底冷え状態になってしまいます。
そのため、実際の気温より体感温度が低くなってしまいます。
また、冬の寒さは時間帯、日差しの入りこむ場所によっても感じ方が違います。 外の気温が低くても、日差しがあるだけで部屋の中は暖かく感じます。 寒さ対策と暑さ対策は、 方角や地域に合わせて、年間を通して快適になるように、住まいにあった対策をしていきましょう。 |
|
温度ムラがあると
|
こんな状態でもマイスターなら、原因を明確にして解決します! |
![]() |
窓周りのこんな対策がオススメ!
ドアや窓の取替(ガラス取替)内窓設置で断熱対策 |
||
![]() |
||
見落としがちな玄関のリフォームや、新しく断熱内窓やガラスを取替えるなどの断熱対策をすると、 昼間は太陽の光や熱を採りこんで暖かい熱を逃がしません。 内窓などの断熱対策をすると、昼間は日差しが入り暖かいです。 また、その熱が逃げにくいので夜も部屋の温度が下がりにくくオススメです♪ |
熱を逃さない対策
窓やドアの断熱対策で熱を逃がさない!
住まいの断熱性を高めるには、窓やドアなどの開口部の対策が必須です。 室内の暖めた熱は逃がさず、また室外の冷たい冷気は部屋に入れないことがポイントです。 熱はガラス部分だけでなくサッシからも逃げていきますので、窓まわりの断熱対策をすることで、 住まいを快適にしていきましょう。 二重窓や、リフォーム用サッシは、短時間で窓のデザインを替えたり、 高断熱の窓に手軽にリフォームすることが出来るので、部分的なリフォームにオススメです。 今まで簡単に出来なかったドアリフォームも約1日で工事が完了します。 防犯面などの効果も期待できるのでお勧めです。 また、一部屋まるごとリフォームで、空間全体のの断熱性を高めエアコン効率をアップすることも効果的です。 |
複層(PG)ガラスなら高い 断熱性能で冬場の結露も軽減 |
今ある窓に内窓を追加して 断熱性アップ&結露軽減に |
外壁はそのままに、古いサッシの上にかぶせて断熱タイプの窓に |
![]() |
![]() |
![]() |
リシェント | 防音・断熱内窓 インプラス | 窓の取替えリフォーム リフレム |
こんなお悩み解決します!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
結露 | 寒さ | 暑さ | 音 | 防犯 | エコ |