- HOME
- よくある質問コーナー
よくある質問コーナー
Q.どんなシャッターでも電動化できるの?
対象は? |
手動の窓シャッターです! |
メーカー? |
どのメーカーでも対応可能です! |
年代も? |
0~25年前頃までを対象とお考えください! |
☆30年以上前のものは不可です。 ☆シャッターの状態により施工不可のものもあります。 |
Q.どんな工事をするの? 施工の流れ
①既設手動用シャフト | ②シャフト取り外し | ③加工(シャフト受け外し) |
④モーターブラケット取付 | ⑤電動化キット取付 | ⑥設定/登録作業(リモコン使用) |
⑦加工(日常解放装置) | ⑧非常解放装置(手動切替) | ⑨加工(電源ケーブル) |
⑩電気工事(屋外コンセントの例) | ⑪仕上げ | ⑫完成 |
![]() |
Q.電源はどうするの?(電源部納まり例)
パターン1 | パターン2 | |||
電源部仕上がり | 電源部仕上がり | |||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
シャッター近くの屋内コンセントから分岐します。
...電気工事(2種)有資格者にて
Q.安全面は?
A.挟み込み防止機能付

障害物を検知後、反転上昇。
Q.停電の時は?
A.停電時非常解放装置付き

非常時、レバーを引き手動開閉可。
※間口が狭いものは設置不可のものがありますのでご注意ください。
Q.リモコン操作なの? リモコンの例

Q.製品の種類は?
A.4種類のみです。
①ソムフィキット標準セット 6尺用・9尺用
②ソムフィキットタイマーセット 6尺用・9尺用
Q.電動化できないのはどんな場合?
※電動化キットは必ず現場調査が必要です。
こんな窓は電動化できない場合がありますのでご注意ください。
例① |
||
・シャッターボックスが軒天に埋まっている。(別途補修工事が必要) ・シャッターボックスをあけること自体ができない状態 ・手動開閉時にあまりにひっかかりがある。(調整でも直せないもの) |
注)電動化できるかどうかの判断は、現場調査の結果によります。
例② |
||
![]() |
・入り隅の為、シャッターボックスとガイドレールがコーキングに埋まっている。(別途補修工事が必要) ・シャッターボックスをあけること自体ができない状態 |
例③ |
①30年以上前のシャッター ②電動化すると動く部分(スラット)があちこちにぶつかり正常動作しない。 |
例④ |
・35年以上前のシャッター 軽量シャッターが窓についている ☆現存するのは極わずか |
Q.保障とかはどうなっているの?
1.ソムフィキット製品の保障 |
|
①モーター含む電動シャフト部:施工後2年間 ②リモコン・タイマーリモコン:施工後1年間 |
2.電動化したシャッターのメンテナンス |
|
マドリエつくばでメンテナンス対応 |