クチコミ評価

玄関ドア リフォームをする前にまずはこちら




玄関ドアはただ出入りに使うだけではなく、お住まいの顔とも呼べる部位です。1日に何度も開け閉めしていると経年劣化でハンドルが壊れてしまったり、ドア全体が汚れる、建て付けが悪くなってしまったりすることもあるでしょう。

こちらのページでは、玄関ドアに不便を感じリフォームを検討し始められた方に、まず知っていただきたい玄関ドアに関する基本的なリフォーム知識をご紹介します。

マド本舗 つくば住生活 つくば店では、つくば、石岡、筑西での玄関ドアリフォーム実績が多数ありますので、「こんなリフォームはできる?」と思われた際はぜひお気軽にお問い合わせください。



玄関ドアリフォームのサイン!

玄関ドアはどのタイミングでリフォームすれば良いのでしょうか。玄関ドアの交換リフォームは費用相場が30万円ほどなので、決して安いリフォームではありません。

ご自宅の玄関ドアでこの様な症状がある場合は、リフォームやメンテナンスが必要です。当てはまる項目があるかセルフチェックしてみましょう!

こんな症状があったらリフォーム・メンテナンスが必要かも!

玄関ドアの締まりがスムーズにいかない

以前はすんなり開け閉め出来ていたのに、ガチャっと引っかかりが気になるようになったときはドアのヒンジという部位のネジが緩んでいることが原因かもしれません。

もしくは開閉に関わる他の部位であるラッチやストライクを見ていきます。20年、25年以上経過している玄関ドアはドア自体が歪んでいることもあるので、この場合はドア交換をされるのも視野に入れられるのが良いでしょう。


ドアハンドルが緩んでいる・ガタついている

何度も開け閉めしていると玄関ドアのハンドルがグラグラと緩む、ガチャガチャと上下に動いてしまうこともあります。使い勝手もそうですが、防犯の観点からも心配です。

このドアハンドルの緩みは、取り付けのネジが緩んでいることが多いので、ドライバーで閉めなおしましょう。玄関ドアのハンドルは形状やメーカーによって修理方法が異なりますので、製品説明書がお手元にある場合はそちらをご確認ください。

一度チャレンジしてハンドルの部品を元に戻せなくなってしまう方もいらっしゃるので、不安な方はリフォーム会社にご相談いただくのが良いでしょう。修理費用は1万円~と高額にはかからない場合が多いです。


玄関ドアの隙間風が気になるようになった

玄関は開口部なので、熱の出入りがあります。断熱性が低いと、冬場は冷たい空気が入り込んでくるので、玄関は寒い場所になりがちです。

隙間風がある、増えたという際は玄関ドアのゴムパッキンの経年劣化を疑ってみてください。ゴムパッキンはドアの衝撃を吸収しているとともに、気密性を上げる役目があります。

消耗品なので経年劣化は避けられませんが、こちらも1万円程度の費用でゴムパッキンを交換できます。


外観が悪くなった

お住まいのリフォームやメンテナンスでよく耳にされるのは外壁塗装かと思いますが、玄関ドアも経年劣化で外観が悪くなります。

出入りするだけと言ってもドアに何かをぶつけてしまったり、雨風にさらされてしまったりと、気がつかないうちに多くの傷がついていることもあります。また、木製のドアは表面の塗料が剥がれるので、定期的なメンテナンスをしていると、きれいな外観を維持できます。

玄関ドアにはアルミや木製、鋼板・スチール等の材質を選べますので、玄関ドアを設置する際は見た目だけでなく、経年劣化でどの様な症状が出るかも知っておくと良いでしょう。

リフォーム前にドアのサイズを測りましょう!

玄関ドアのリフォームは、基本的には既存のドア枠のサイズに合う玄関ドアへリフォームします。玄関ドアのサイズは主に下記のサイズが流通しています。



玄関ドアの高さ

DH=232,312mm
DH=23(ランマ付)2,312mm
DH=20(ランマ無)2,000mm

玄関ドアのサイズ

3尺間口幅 780mm 有効間口寸法 664mm
片開き幅 872mm 有効間口寸法 756mm
3尺ワイド幅 940mm 有効間口寸法 824mm
親子(入隅用)幅 1,135mm 有効間口寸法 756mm(956mm)
片袖FIX(入隅用)基本袖タイプ・機能袖タイプ幅 1,135mm 有効間口寸法 756mm
親子幅 1,235mm 有効間口寸法 756mm(1,059mm)
片袖FIX(入隅用)機能袖タイプ(ポスト付き)幅 1,235mm 有効間口寸法 756mm
両袖FIX幅 1,235mm 有効間口寸法 756mm
両開き幅 1,690mm 有効間口寸法 756mm(1,514mm)

今お使いの玄関ドアのサイズは開口部の大きさではなく、ドア全体の枠を測りましょう。らんま付き玄関ドアのリフォームは、らんままで入れて計測してください。

今のドア枠よりも大きい玄関ドアへリフォームをご希望される場合は、既存の玄関ドアが親子ドアや片袖ドア、両袖ドアだと、一枚ドアにリフォームするだけでも普段使われる開口の幅が広くなるので開放感が生まれます。

ドア幅を広げるリフォームは壁を壊す必要があり、工期が1週間以上かかり費用も高額になるので、経年劣化や外観のイメージを変えたいというご希望であればドアの種類を交換されるリフォームが良いでしょう。


ドアにも種類があるの?リフォームにおすすめの玄関ドアは?

玄関ドアリフォームのメーカーはlixil(トステム)やykkが代表的です。商品カタログを見るとおしゃれなデザインが多数あります。デザインも重要ですが、ドアの形状にも種類があり価格も異なります。

ここでは玄関ドアの種類とそれぞれの特長をご紹介します。

一枚ドア・片開きドア

1枚の扉で開閉する玄関ドアです。比較的玄関の広さに制限があるアパートやマンションでよく設置されています。室内ドアもこの形状が多いので、代表的なドアの形です。


両開きドア

2枚の扉で開閉する玄関ドアです。大人数が出入りする建物やホテル・高級店、オフィスなどで使われることが多いドアです。

一般家庭に設置すると豪華な印象が出ますが、開閉するスペースに十分な広さが必要です。


親子ドア

親子ドアは、2枚の大きさが異なる扉で構成された玄関ドアです。普段は小さい子扉にロックをして、大きい親扉を開閉時のメイン玄関ドア扉として使用します。

大きな荷物が通る時や来客時はロックを外すことで間口を広げて開放的に使用することができます。主に戸建て住宅で使用されています。


引き戸

引き戸は扉の稼動スペースが真横なので玄関のスペースを広く使え、車椅子やベビーカーでの出入りがしやすいといった特長があります。

しかし、既存のドアが開き戸であれば壁を壊す工程がありますので、玄関ドアだけのリフォームであれば引戸へのリフォームはあまり一般的ではありません。

家全体をリフォーム・リノベーションされる場合に検討されるのが良いでしょう。



玄関ドアリフォームの施工方法

では、玄関ドアのリフォームはどの様な施工方法があるのでしょうか。お住まいによっては専門知識が無いと設置した玄関ドアが歪んでしまい、気密性や防犯性能が落ちるので、diyでのリフォームは避けましょう。

カバー工法でリフォーム

玄関ドアリフォームの施工方法で最も多い工法です。カバー工法は新しい玄関ドアのドア枠を、今のドア枠に被せるリフォーム方法で、lixilのリシェントなどが代表的な商品です。

古くなったドア枠を撤去する工程が無いので、最短1日の工期となり、朝家を出たご家族が夕方帰ってくる頃には新しい玄関ドアにリフォーム出来ているということも。

このカバー工法のデメリットは、既存のドア枠に被せるという点から、新しいドア枠は高さ3cm、横幅5cmほど小さいサイズになってしまいます。しかし、在来工法に比べて費用が安く、工期も短いので気軽に玄関ドアを交換できます。


ドア枠交換でリフォーム

ドア枠が歪んでしまっていると、カバー工法での玄関ドアリフォームでは対応できないケースが多いので、ドア枠ごと交換するリフォームとなります。

玄関周りの壁や床を解体する工事は、費用が高額になり工期が長くなります。



マド本舗 つくば住生活 つくば店の施工例をご紹介します

では、玄関ドアのリフォームはどの様な施工方法があるのでしょうか。専門知識が無いと設置した玄関ドアが歪んでしまい、気密性や防犯性能が落ちるので、diyでのリフォームは避けましょう。

ここからはマド本舗 つくば住生活 つくば店の玄関ドアリフォーム施工事例をご紹介します。

ドアリフォーム事例一覧





玄関ドアリフォームの基礎知識をご紹介しましたが、いかがしたでしょうか。

こちらのページでご紹介できなかった玄関ドアリフォーム施工事例が多数ありますので、ぜひこちらからもご覧ください!

リフォームの価格が気になる方は、明瞭価格の玄関ドアメニュー表をご用意していますので、ぜひご希望の玄関ドアを見つけていただければと思います。







玄関ドア リフォーム価格のポイントをご紹介します




玄関ドアリフォームはどの程度の価格が相場でしょうか。玄関ドアは、リクシル(トステム)やykk、パナソニックなどのメーカーが代表的ですが、デザインやキーレスなどのオプション、施工方法で価格相場に違いがあります。

とにかく安く!とお考えの方もいると思いますが、リフォームをされる目的やお悩みの種類に合わせて適切な金額で玄関ドアリフォームを行い、今後また10年、20年を快適に利用される方が長期的にお得になります。

こちらのページでは、玄関ドアリフォームの価格相場や価格を決めるポイント、玄関ドアリフォームに補助金が使用できるかなどをご紹介します。



玄関ドアリフォームの価格相場をご紹介します。

玄関ドアのリフォーム価格は30万円~40万円ほどが相場です。 ドアのグレードとオプションで価格が決まります

グレードは一般的な仕様と、断熱性が高い玄関ドアがあります。 高断熱のハイグレード仕様は+10万円程度費用がかかります。

その分性能が良いので、北側の玄関で寒さにお悩みの際は断熱効果のある玄関ドアにされるのが良いでしょう。

玄関ドア 価格相場

新規玄関ドア25万円~35万円
既存ドア撤去処分費用1万円~2万円
ドア取り付け費用4万円~6万円

玄関ドアの交換は、既存のドアを撤去し処分する費用と取り付け工事費がかかります。

既存ドアの形状によって工事費の相場が異なりますので、ざっくり工事費相場を見ていただくのも良いですが、ご自宅のドアの形状に合わせて商品代+工事費の予算をご検討ください。




価格を決めるポイント

玄関ドアのリフォーム価格を左右するのは商品の形状だけではありません。工事費も含めたリフォーム価格を決めるポイントを4つに絞ってご紹介します。

ドアのデザイン

ドアの形状によって同じサイズでも欄間付きか、親子ドアか片袖ドアなどで価格が異なります。お住まいの玄関ドア枠の広さやライフスタイルに合わせて、最適なものを選ぶようにしましょう。

玄関ドアの材質と価格

玄関ドアの材質はアルミが主流で、スチール(鋼鉄)、ステンレスの金属と木製のドアの4種が一般的です。

アルミ

加工がしやすく軽量なアルミ製のドアは、比較的お安めなので各メーカーで選択肢が多い特徴があります。

アルミは熱伝導率が高いので、玄関の冷えの原因であることもあります。内部に断熱材を充填して断熱性能を高めている商品が開発されているので、寒い玄関にお悩みの際は断熱仕様の玄関ドアがおすすめです。


スチール(鋼鉄)

スチールはアルミと同様に加工がしやすいですが、重量があり頑丈なので防火性や防犯性、防音性能が高いことが特長です。

重量は開閉時の負担になりかねませんが、軽量化されたスチールドアもあるので、性能と価格のバランスで選ぶのが良いでしょう。


ステンレス

ステンレスの材質を利用して開発された玄関ドアは、錆びにくく、強風や直射日光に強い特長があります。

特に海沿いのお住まいの玄関ドアにおすすめです。デザインが少なく選択肢が限られるので、デザインにこだわりのある方は注意しましょう。


木製

木製のドアは木目や塗装で、唯一無二の外観にリフォームできます。おしゃれな青いドアでオリジナリティを演出、木の温かみで玄関まわりの雰囲気を高めるなど、玄関にこだわりを持ちたい方におすすめです。

塗装が剥がれる経年劣化でメンテナンスは必要ですが、断熱性が高いので温かい玄関をつくれる特長もあります。


ドアのサイズを広げる

玄関ドアの交換は基本的には既存の間口に合ったドアを選びます。車いすやベビーカーでの出入りがしやすい幅は約70~80cm以上と言われるので、玄関スペースが狭い場合は壁を壊してドア枠を広げる在来工法が行うケースが多いです。

既存の玄関ドアが開き戸でも、メーカーによっては壁を壊さずに出入りがしやすくなる引き戸にリフォームできる商品があります。ですので、開口部を広く取る=ドアのサイズを広げるために壁を壊すリフォームが必要!と思われるのは早いかもしれません。

マド本舗 つくば住生活 つくば店では、どのような玄関ドアにリフォームされたいかを詳しくお伺いし、最適な玄関ドアリフォームプランをご提案させていただきます。


玄関の内装も合わせてリフォーム

玄関のドアを交換すると、玄関の内装の汚れなども気になってしまいます。経年劣化だけなく、重いトランクや自転車などで玄関タイルが傷つき、ひび割れや破損が起きてしまうことがあります。

DIYでタイルの撤去と貼り直しをされる方もいらっしゃいますが、厚みのあるタイルは開閉に影響がでることがあるので、玄関ドアリフォームで内装も合わせて施工してメンテナンスされることをおすすめします。

必要な部位のみの施工であれば、1万円~3万円ほどの価格で修理が可能です。



玄関ドア おすすめオプションは?

玄関ドアにも水回り設備同様に標準仕様があります。ドア自体の防犯性や耐久性が高まってきているので、標準仕様でお使いいただく上で不便なことは無いでしょう。

より快適にお使いいただけるオプションもありますので、玄関ドアリフォーム時に付けられるおすすめオプションもご紹介します。

おすすめオプション① 鍵の種類

標準仕様の手動開閉用の鍵以外にも、電気錠のオプションを付けられる方が増えています。カードやスマートフォンをかざすタイプや、タッチするだけのものなど、各メーカーで数種類ラインアップがあります。

小さなお子様がいたり、荷物が多い時は鞄から鍵を出さなくてもドアの開閉が出来る商品もあります。


おすすめオプション② ガラス

袖やらんまに使用されているガラスを、複層ガラスやより防犯性能があるものに変更することも可能です。

複層ガラスは、2枚のガラスの間に金属部材のスペーサーで中空層を作っているガラスです。この中空層に乾燥空気を封入し、熱伝導率の低い空気でガラスとガラスを挟み込むことで断熱性能を高めています。

ドアの形状によってはご希望のガラスで施工できない組み合わせもあるので、ご注意ください。


おすすめオプション③ 玄関ドアのハンドル

玄関ドアのハンドルは、バータイプのものやアーチタイプのものなどに変更することができます。

前述の電気錠とハンドルが一体化したものだと、ハンドルが太くなることもあります。ご家族が開け閉めしやすいかどうかも含めて検討しましょう。




玄関ドアリフォームの価格をお得にするには?

ここまで玄関ドアの価格相場と価格の決め手、おすすめオプションをご紹介しました。理想のドアを求めて機能やデザイン性の高いハイグレードモデルでは、50万、60万円と高額になってしまいます。

お得に玄関ドアリフォームする方法として、開口部の断熱改修の条件に当てはまれば、補助金が出るケースもあります。


こちらの補助金を利用する際は、申請ができるリフォーム会社が限られるので注意が必要です。

マド本舗 つくば住生活 つくば店はこちらの補助金申請の取り扱いが可能ですので、お得に玄関ドアリフォームをされたい場合はぜひお問い合わせください。





窓リフォームは、マド本舗 つくば住生活 つくば店にお任せください


窓リフォームをする前に

窓のリフォームを検討される方に、まず知っていただきたい内容をご紹介します。実際の施工事例をご紹介しながらリフォームに役立つ内容をお届けします!



内窓で快適な生活を

熱の出入りは主に窓や玄関といった開口部から起こります。窓で断熱することで、冬はあたたかく、夏は涼しい快適な生活に近づきます。窓は外の暑さ寒さの影響を受けやすい場所ですので、「暖房が効きにくい」「冷房にしてもなかなか冷えない」といったお悩みの原因は、窓の断熱性の悪さにあると考えられます。

暮らしにおいて室温と同じくらい重要なのが、周囲の壁や天井、窓などの温度です。この周囲のものの温度と室温の平均値が、人が実際に感じる体感温度となるからです。せっかく暖房を使用しても、なかなか部屋が暖まらないということはありませんか?その原因は、窓やドアから約半分の熱が逃げてしまっていることが大半です。住まいの断熱性を高めて、ムダな熱の流出を防ぐことが寒さ対策のポイントです。


内窓 つくば 網戸

あたためた空気が、窓辺で冷やされ足元にたまり(コールドドラフト現象)、底冷え状態になってしまいます。そのため、実際の気温より体感温度が低くなってしまいます。 内窓 つくば 結露

また、冬の寒さは時間帯、日差しの入りこむ場所によっても感じ方が違います。外の気温が低くても、日差しがあるだけで部屋の中は暖かく感じます。寒さ対策と暑さ対策は、方角や地域に合わせて、年間を通して快適になるように、住まいにあった対策をしていきましょう。


窓まわりの結露を解決するには?

冬は結露でお悩みの方も多いでしょう。結露は住まいを傷めるだけでなく、カビやダニの原因になり、皮膚疾患や喘息など家族の健康に重大な被害をもたらす恐れがあります。断熱対策をすることで、不快な結露を軽減して快適な環境を保ちましょう。

結露の原因の水蒸気は日常のさまざまなものから発生しています。結露発生のメカニズムを簡単にご説明すると、冷たい外気で窓の表面温度が下がった状況で、室内の水蒸気を含んだ空気が窓に触れることで結露が発生するという仕組みです。

内窓 つくば 結露

気温が下がると、その空気に含むことのできる水分の量が少なくなります。
(温度が高い場合は大きなコップ、低い場合は小さなコップのイメージ)

内窓 つくば 結露

結露は外気に冷やされた窓に付きやすいので、断熱性を高め、昼だけでなく夜も室内の空気がこもらないよう、新鮮な空気を取り入れる換気が必要です。夜に窓を開けて、余分な水蒸気を逃がせば、翌朝の結露予防にもつながります。

内窓 つくば 結露


内窓リフォーム事例をご紹介します

マド本舗 つくば住生活 つくば店は、豊富な経験と高い技術でお客様のお悩みの原因を突き止めます!
これまで行った内窓リフォーム事例をご紹介します。

内窓 つくば 内窓 内窓 つくば
インプラスのおかげで部屋が暖かく、明るくなりました! これからエアコン代が節約できるとおもうと嬉しいです。 内窓を取り付けてすぐに断熱・防音効果を実感することができるなんて驚きました!
牛久市 W様邸
窓リフォーム事例
土浦市 N様邸
窓リフォーム事例
つくば市 M様邸
窓リフォーム事例
つくば 内窓 うちまど リフォーム 内窓 うちまど つくば 内窓


窓リフォームで熱を逃さない対策

住まいの断熱性を高めるには、窓やドアなどの開口部の対策が必須です。室内の暖めた熱は逃がさず、また室外の冷たい冷気は部屋に入れないことがポイントです。 熱はガラス部分だけでなくサッシからも逃げていきますので、窓まわりの断熱対策をすることで、住まいを快適にしていきましょう。

二重窓や、リフォーム用サッシは、短時間で窓のデザインを替えたり、高断熱の窓に手軽にリフォームすることが出来るので、部分的なリフォームにオススメです。

おすすめ窓リフォーム

マド本舗では防音・断熱・インテリア内窓のインプラス、インプラス for Renovationでの窓リフォームをおすすめしています。インプラス for Renovationは、現代のリノベーションニーズに合わせた、リアルな質感や風合いを重視した全4色をバリエーションでご用意し、家具や床の色とも合わせやすく、インテリアと調和する窓リフォームを実現できます。

おすすめ窓リフォーム
おすすめ窓リフォーム






  • つくば住生活株式会社 はじめにお読みください 窓、玄関・ドアリフォーム
  • 外窓交換リフォーム メニュー表ホームページだけのお得情報 WEB限定 リクシル インプラス  最短2時間で施工完了 マド本舗 つくば住生活 つくば店 単板ガラス5mm 定価40%オフ、3枚以上で工事費無料 遮熱高断熱複層ガラス3mm-A12-3mm 和紙調3mm組子付き 和紙調複層3mm-A12-3mm組子なし 和紙調複層3mm+3mm-A8-3mm組子付き シャッター ※工事費抜き
  • つくば住生活株式会社 玄関ドアリフォーム メニュー表 ホームページだけのお得情報 WEB限定 リクシル リシェント 最短一日で施工完了 施工実績20,000件 地域密着40年以上 茨城No.1
  • エクステリアリフォームのポイント
  • 窓とドアリフォームのポイント
  • つくば住生活株式会社 「冬の寒さ、夏の暑さがつらい」「結露をどうにかしたい」「湿気を抑えたい」「防音設備が欲しい」「玄関の見栄えをよくしたい」「防犯対策が気になる」 10件限定 サーモグラフィを駆使して窓のプロが徹底診断 LIXIL認定のプロフェッショナル 窓マイスター
採用情報
つくばの皆様から高評価をいただいています!